企業情報

「お客様の満足を第一義とし、信頼される仕事、喜ばれる製品・サービスを提案し、社員の福祉向上と持続可能で豊かな地域社会の発展に貢献する。」

株式会社 福光組
子育て応援企業消防団協力事業所イクボス宣言事業所

フクミツグミ

株式会社 福光組

子育て応援企業消防団協力事業所イクボス宣言事業所

業 種
建設業
法人番号
9230001008770
事業内容
●総合建設業(土木、建築、管、造園、水道)
●一級建築士事務所/宅地建物取引業
●住宅新築・増改築・リフォーム事業
本社所在地
南砺市福光1411-5
連絡先
TEL 0763-52-1075

会社概要

本社所在地 〒939-1632
南砺市福光1411-5
連絡先 TEL 0763-52-1075 / FAX 0763-52-1061
担当者 総務部 竹口 隆
代表者名 代表取締役 渡邊 俊一郎
従業員数 19
設立年月日 1980年(昭和55年)5月1日・創業1930年(昭和5年)5月
資本金 2000万円
年間売上高 7億7千万円(2022年度)
今後の経営計画 お客様の満足を第一義とし、喜び・安らぎ・ゆとりある快適な暮らしを提案し、社員の福祉向上と豊かな地域社会の発展に貢献することを企業理念としています。 
「地域の発展なくして、会社の発展なし」「お客様の満足・喜びなくして会社の業績なし」「社員の成長なくして、会社の成長なし」すなわち、すべてがともに在るということを肝に命じ日々取り組んでいます。 
このことは、SDGsの理念に重なる部分も多く、創業からの、豊富な経験と日々進んでゆく技術さらに情熱から生まれる知恵を活かし、これからの持続可能な街づくり、そして受け継がれるべく郷土づくりに貢献したいと願っております。
◎人材の能力開発を行い、顧客満足度の向上を図ります。
◎創意工夫・改善活動を進め、ITCの活用など効率化を進めます。
◎無災害達成に向けた活動と、社員の健康確保・働き方改革を進めます。
主な取引先 南砺市、富山県、 ほか民間企業および一般個人
ホームページ https://www.fukumitsugumi.jp

アクセスMAP

JR城端線・福光駅から徒歩約5分
東海北陸自動車道・福光ICから車で約5分

こんな会社です

株式会社 福光組

◎公共民間の土木一般建築から住宅新築リフォームまで幅広く貢献
地域のインフラ整備に貢献している土木部門、公共民間の施設工場などの建築を請け負い地域に貢献している建築部門、地域の皆様に信頼され期待されている住宅新築リフォーム部門と、小規模ながら総合建設業として、一級建築士4名・二級建築士1名・一級土木施工管理技士6名・一級建築施工管理技士7名・宅地建物取引士1名 等(2022年12月現在延人数)の有資格者を配し、三つの部門を効率的に運営して幅広く社会に貢献しています。       
大企業とは違い、毎日全員が顔を合わせています。社員一人ひとりが仕事に情熱を持ち、嬉しいことも辛いことも分かち合う人間味あふれた企業です。

・2021/10/13 なんとSDGsパートナーに登録しました!
・2021/11/8「とやま健康企業宣言」step1に認定されました!

主な製品

  • 【公共民間の施設工場などの建築を請け負い地域に貢献している建築部門】<br />
写真例<br />
・福光中部小学校長寿命化改修建築主体工事<br />
・南砺市営住宅新築工事

    【公共民間の施設工場などの建築を請け負い地域に貢献している建築部門】
    写真例
    ・福光中部小学校長寿命化改修建築主体工事
    ・南砺市営住宅新築工事

  • 【地域のインフラ整備に貢献している土木部門】<br />
写真例<br />
2020年 令和2年度富山県建設優良工事 知事賞受賞工事<br />
    (ほ場整備石黒東部地区ほ場整備第10工区工事)

    【地域のインフラ整備に貢献している土木部門】
    写真例
    2020年 令和2年度富山県建設優良工事 知事賞受賞工事
        (ほ場整備石黒東部地区ほ場整備第10工区工事)

  • 【地域の皆様に信頼され期待されている住宅新築リフォーム部門】<br />
春・秋の住宅相談会<br />
毎年春と秋には、地域の皆様への感謝祭も兼ねて「住宅相談会」を開催しています。<br />
毎回120組以上のお客様がご来場されてにぎわっています。

    【地域の皆様に信頼され期待されている住宅新築リフォーム部門】
    春・秋の住宅相談会
    毎年春と秋には、地域の皆様への感謝祭も兼ねて「住宅相談会」を開催しています。
    毎回120組以上のお客様がご来場されてにぎわっています。

沿 革

1930年 福光協同組創業 
1948年 富山県知事登録を受ける 
1965年 福光組と社名変更
     富山県知事登録第3116号建設業許可
1980年 株式会社福光組となる
     登録第502号一級建築士事務所登録
     富山県知事(特)第6032号土木・建築工事許可
     富山県知事(特)第6032号土木・とび土工・管・造園工事業許可
     第1294号宅地建物取引業免許
1995年 CIを変更
1996年 福光組寮を建設
1997年 福光組本社増築
2005年 リフォーム事業を展開
2012年 Fリフォーム・ショールームを改装
2017年 ISO9001(2015)更新
2020年 Fリフォーム・ショールーム増築

働く先輩の声

  • 働く先輩の声1

    青木秀行さん

    土木部では主に、狭い田んぼの拡張と水路を整備した、“農業をしやすくする”ための「ほ場整備工事」を行っています。
    現場の責任者として、業者のみなさんや役所の方々との段取りや打ち合わせはとにかく多いのですが、工程の打ち合わせをしっかりしないと工期にも影響が出てくるため、関係各所との内容共有は疎かにならないよう常に気を付けています。
    経験値を積んでいても難しいことは多々ありますが、地元の人から「いいがにしてもらったわ!」と言われることが本当に嬉しいですし、自分たちの作ったものがこの先もずっと残っていくことにも誇りを持てています。

  • 働く先輩の声2

    田島奈寿さん

    幼い子供がいるため、遠方まで通っていた住宅設計の会社を辞め、自宅に近い「福光組」に中途採用してもらいました。
    以前の会社では新築住宅の設計がメインでしたが、今はリフォーム全般が仕事です。古い家は一つひとつ異なる部分が多く、提案するのも楽しいです。
    業務内容は、見積もりや段取り、設計、施工管理までを一貫して行っています。キッチンや水まわりが多いリフォームは、主婦ならではの視点を生かし「家事を楽にすること」がコンセプト&ポリシーです。お客様が後悔のないよう、今後もご提案していきたいと思っています。
    リフォーム部はいつもわきあいあきとした雰囲気ですね。土木部、建築部と部署は分かれていますが、みなさんやさしい方々ばかり。自分の意見や思っていることは部内でも共有しやすく、思うようにやらせてもらえるところがこの会社のいい所です。責任も重大ですが、やりがいを持って仕事に向き合うことができますよ。

  • 働く先輩の声3

    北野祥吾さん

    大学では建築デザインを専攻。地元で就職したいという思いから、新卒で入社しました。
    新しいものを作ることより「古いものを残していきたい」という気持ちが、福光組を選んだきっかけです。今年で入社3年目になり、リフォームや小規模な工事をメインにした仕事を行っています。
    入社すぐの頃は先輩についていき、簡単な仕事から順番に教わりました。リビングのリフォームなど徐々に大きな仕事に携わるようになってからは、先輩のフォローを受け知識を身につけていったように思います。
    現場の流れが掴めるようになり、自分の考えたことがうまく形になったときは本当に嬉しいです。お客様からの「リフォームして良かった」の一言に、やりがいを感じられていますね。
    福光組は社員数が少ない分、各部署とのコミュニケーションもとりやすいのが特徴です。従業員として居心地良く仕事ができている環境も魅力です。