山本敦史さん
建築工事の魅力は建物が完成した際、お客様や利用者様からの喜びの声を間近で感じられることができることです。公共工事のみならず、民間工事にも力を入れており今後は地域の方々にも知っていただけるよう会社一丸となってアピールしていきたいです。
企業情報
一緒にまちをつくろう

山本敦史さん
建築工事の魅力は建物が完成した際、お客様や利用者様からの喜びの声を間近で感じられることができることです。公共工事のみならず、民間工事にも力を入れており今後は地域の方々にも知っていただけるよう会社一丸となってアピールしていきたいです。

焼田泰隆さん
私は現在、舗装工事を担当しています。道路工事の中では仕上げとなる部分となります。多くの方が毎日通る道路を作っていることに魅力を感じられています。
舗装工事は十人近い人数で施工をしていきます。そのため、チームワークを大事に、普段からコミュニケーションを積極的に取りながら、より良いものを作り続けていきたいと思っています。

江尻雅志さん
建設技術者の魅力は、施工した仕事が後世まで残ることです。道路、河川などは人々の生活に欠かせないインフラ整備であり、責任とやりがいを感じながら仕事に臨んでいます。
当社の良いところは、チームワークの良さにあります。お互い意見交換しながら、わからないところは聞き合い、困っているときには助け合える関係が出来上がっていると感じます。
昨今では働き方改革により、完全週休二日制が導入され、体の休息も十分取ることができます。趣味や家族の時間を多く取ることができるようになり、仕事の効率化にも繋がっていると思います。

森組は総合工事業として民間・公共工事を問わず数多くの工事実績を残し、社会資本整備を行ってきました。また専門工事業として土木工事や舗装工事などを自社施工しています。近年ではASJ富山西スタジオを立ち上げ、住宅建築に注力するとともに宅地建物取引業も行っています。そのほかグループ企業として医王環境株式会社(産廃処理業)やヤマキ工業株式会社(設備工事業)があり、それぞれのメリットを生かしながら幅広い顧客と高い技術力で今後もさらなる成長を目指します。

●建築工事
「森の家」では住む家族の想いをカタチにし、暮らす人の気持ちに寄り添う家づくりを行っていきます。
アーキテクツ・スタジオ・ジャパンとの業務提携から富山西スタジオも開設。全国約2700名の建築家が所属する日本最大級の建築家ネットワークを活用し、こだわりのある建築家の家をご提供します。
土地探しやライフプランニングもご提案します。

●舗装工事
専門工事業として舗装工事を行います。道路や駐車場などの建設を行います。

●土木工事
河川や道路など、私たちの生活基盤となる社会資本整備を行います。
昭和12年 創業
昭和42年 設立
昭和44年 木造社屋建設(高畠)
昭和53年 新社屋建設(現所在地)
昭和54年 舗装部門開設
昭和56年 森和会設立(協力会)
昭和63年 社員寮建設
平成6年 舗装部分室建設(高畠)
平成7年 協同組合医王環境設立
平成9年 本社増築
平成13年 ISO9000s認証取得
平成26年 宅地建物取引業協会加入
平成27年 ASJ富山西スタジオ開設
平成28年 ヤマキ工業(株)を子会社化

| 本社所在地 |
〒939-1732 富⼭県南砺市荒⽊505番地の1 |
|---|---|
| 連絡先 |
TEL 0763-52-3443 / FAX 0763-52-3774 担当者 森 進吾 |
| 代表者名 | 森 雄一 |
| 従業員数 | 30名 |
| 設立年月日 | 昭和42年3月 |
| 資本金 | 3,500万円 |
| 年間売上高 | 6億4500万円(令和1年12月期) |
| 今後の経営計画 | ・社会貢献 ・永続的発展 ・社員の幸福 私たちの使命は、社会資本整備という企業活動を通して、地域貢献をすることです。 建設業は、地域の皆様が安全に、安心して生活をしていく上で、非常に重要な役割を担っており、そこに深く関われることに大きな喜びと誇りを感じられずにはいられません。 株式会社森組は、常に感謝の気持ちを忘れることなく、地域の皆様のことを第一に考え、笑顔溢れるまちづくりに貢献していきます。 |
| 主な取引先 | 富山県、南砺市、その他 |
| ホームページ | https://www.kk-morigumi.co.jp/ |
・JR城端線福光駅から徒歩で約10分
・北陸自動車道・砺波ICから車で約20分
同じ業種のその他の企業