企業情報

地域を災害や犯罪から守る建設会社です
未経験の方も安心して働けるマンツーマン指導・資格取得サポート!

(株)斉藤組
消防団協力事業所イクボス宣言事業所

サイトウグミ

(株)斉藤組

消防団協力事業所イクボス宣言事業所

業 種
建設業
事業内容
総合建設業
(土木・建築・上下水道工事・造園・舗装  アート舗装・ガーデニング他)
本社所在地
富山県南砺市岩屋445
連絡先
TEL 0763-82-0469

会社概要

本社所在地 〒932-0203
富山県南砺市岩屋445
連絡先 TEL 0763-82-0469 / FAX 0763-82-3263
担当者 総務部 斉藤・井村
代表者名 代表取締役社長  斉藤 武幸
従業員数 20名
設立年月日 昭和32年12月
資本金 2,100万円
年間売上高 5億円(26年度)
今後の経営計画 昨今、日本列島に甚大な被害をもたらしている自然災害。
被害から地域の人々を守り、暮らしを支えるために、私たちは行政から委託を受けた工事を丁寧に行なっていきます。
主な取引先 国土交通省、農政局、富山県、南砺市、土地改良区
ホームページ http://www.saitogumi.com/

アクセスMAP

<JRをご利用の場合>
大阪~高岡 特急約3時間
名古屋~高岡 特急3時間20分
(米原経由)
東京~高岡 新幹線・特急約3時間30分
(越後湯沢経由)
・北陸本線高岡駅下車後、加越能バスにて井波庄川駅約1時間
清水明(しみずみよ)下車徒歩約10分
・北陸新幹線「新高岡駅」よりタクシー30分
・JR城端線「福野駅」よりタクシー10分

お車をご利用の場合
北陸自動車道「砺波(となみ)インターチェンジ」より
国道156号線五箇山岐阜方面へ約10分国道156号線五箇山岐阜方面へ約10分

こんな会社です

(株)斉藤組

主に富山県西部の公共事業を中心に行う、総合建設会社です。
特に土木工事・設備工事・上下水道の設置・整備等を行なっています。

当社の魅力は手厚い社員教育システム。
現場で先輩社員によるマンツーマン指導を行うだけでなく、工事に必要な国家資格取得を全面サポートしています。

主な製品

  • 〇公共事業〇<br />
<br />
国・県・市の公共事業を多く手がけています。<br />
その仕事は、土木工事、空調設備や給排水設備などの設備工事、上下水道の整備など多岐にわたります。<br />
斉藤組の工事は「丁寧さ」が評価されており、細やかな仕事で地域の人々の暮らしを支えています。<br />
<br />
<施工事例()内受賞歴><br />
平成13年<br />
山見地内宅地造成工事(良賞)<br />
平成5年<br />
集落防災山腹工事(知事表彰)<br />
平成元年<br />
農業用俳4号線山見八ヶ排水路改修工事(優秀賞)<br />
平成元年<br />
小矢部水系中江川砂防改良流路工工事(土木部長賞)<br />
平成元年<br />
一般国道156号線雪寒道路特補(スノーシェッド)2工区工事(知事表彰)<br />
昭和61年<br />
一般国道156号線雪寒対策スノーシェッド(4)工事(知事表彰)<br />
昭和59年<br />
県営かんがい排水事業庄川地区新排水路4工区工事(知事表彰)<br />
昭和58年<br />
県営かんがい排水事業庄川地区二万石用水路第11工区工事(知事表彰)<br />
昭和58年<br />
一般国道156号線雪寒対策(スノーシェッド)工事(良賞)

    〇公共事業〇

    国・県・市の公共事業を多く手がけています。
    その仕事は、土木工事、空調設備や給排水設備などの設備工事、上下水道の整備など多岐にわたります。
    斉藤組の工事は「丁寧さ」が評価されており、細やかな仕事で地域の人々の暮らしを支えています。

    <施工事例()内受賞歴>
    平成13年
    山見地内宅地造成工事(良賞)
    平成5年
    集落防災山腹工事(知事表彰)
    平成元年
    農業用俳4号線山見八ヶ排水路改修工事(優秀賞)
    平成元年
    小矢部水系中江川砂防改良流路工工事(土木部長賞)
    平成元年
    一般国道156号線雪寒道路特補(スノーシェッド)2工区工事(知事表彰)
    昭和61年
    一般国道156号線雪寒対策スノーシェッド(4)工事(知事表彰)
    昭和59年
    県営かんがい排水事業庄川地区新排水路4工区工事(知事表彰)
    昭和58年
    県営かんがい排水事業庄川地区二万石用水路第11工区工事(知事表彰)
    昭和58年
    一般国道156号線雪寒対策(スノーシェッド)工事(良賞)

  • 〇外構工事〇<br />
<br />
防犯に大きく役立つと言われている、住宅外構(塀など)。<br />
私たち斉藤組は、ブロック塀やコンクリート塀、生垣などバリエーション豊富な外構工事を手がけています。<br />
<br />
住宅の雰囲気や要望に合わせて、柔軟に対応できるのが私たちの強みです。

    〇外構工事〇

    防犯に大きく役立つと言われている、住宅外構(塀など)。
    私たち斉藤組は、ブロック塀やコンクリート塀、生垣などバリエーション豊富な外構工事を手がけています。

    住宅の雰囲気や要望に合わせて、柔軟に対応できるのが私たちの強みです。

働く先輩の声

  • 働く先輩の声1

    斉藤武幸(代表取締役社長)

    私たちの仕事は「丁寧さ」が評価され信頼に繋がっていると自負しています。長年にわたり、公共事業を中心に行うことで地域の安心安全を守ってきました。

    社員全員が、仕事に夢中になれる職場を目指してきました。私が経営を担うようになってからは、ガーデニングや外構工事など、地域の方々と直接やりとりすることも増えています。自然災害が増えてきた今、より一層地域の皆様の暮らしを意識しながら仕事に取り組んでまいります。

  • 働く先輩の声2

    武部将志(入社6年目)

    南砺市井波の出身ですが、大学は県外へ進学。しかし地元で働きたいと思い、斉藤組に入社しました。

    現在は現場監督補佐として仮設道路の設置に取り組んでいます。一つの現場に関わる期間は1ヶ月〜半年と案件によって異なります。
    道路が完成した時が一番嬉しく、やりがいを感じる瞬間です。

    外での仕事が多いので、身体を動かすのが好きな人に向いている仕事だと思います。1日の終わりには、程よい疲労感があります。残業はほとんどないので、しっかり身体を休めることができますよ。

    次の目標は、現場監督に必要な国家資格を取得すること。資格取得のための学校には、会社が全額負担で通わせてくれるのでありがたいです。