企業情報

時代のニーズに応える緑のある街づくり

有限会社才川造園土木

働く先輩の声

  • 働く先輩の声1

    家業が造園業だったことも大きいですが、東京で8年間生活をしてそれまで当たり前だった緑のある生活がどれだけ安らぎを感じるものなのか実感するようになりました。祖父の代からお庭を作り、管理させていただいてきた責任もあり、入社を決めました。

  • 働く先輩の声2

    自宅の前には昔から祖父が手入れをしてくれていた庭があり、子供のころから祖父が作業をしている様子を見ていたので以前から造園の仕事に興味がありました。東北から富山に帰郷した際にせっかくなら以前から興味のあった造園の仕事を始めたいと思い、地元地域に根付いて仕事をしている才川造園に入社を決めました。

  • 働く先輩の声3

    若いころ手に職を付けたいと思ったのが大きな理由でした。職人の世界でも特に造園業は形態が多少変わろうとも決して途絶えることがなく、長い期間働ける職種だと思い、当時の知人に紹介してもらい入社を決めました。

こんな会社です

有限会社才川造園土木

有限会社才川造園土木は、1968年に初代が南砺市(旧井波町)で独立して以来、半世紀以上にわたり地域の皆さまと共に歩んでまいりました。法人化から30年、緑あふれる快適な暮らしの実現を使命とし、庭園づくりや植栽管理を通じて、地元を中心に多くのお客様に支えられております。

緑は人々の生活に欠かせない存在ですが、そのあり方は時代と共に変化し続けています。一方で、造園業界全体では人材不足や後継者問題といった課題が顕著となってきました。当社ではこれらの課題を真摯に受け止め、若い庭師の育成に力を注いでいます。具体的には、社員としての採用体制の整備や働き方改革を推進し、持続可能で安心して働ける職場づくりを実現しています。

私たちは、これからの変化の時代においても柔軟に対応しながら、「緑」と「人」が共に生きる未来を創造し続けます。伝統を大切にしつつ、地域社会の暮らしに寄り添い、次世代へとつながる価値ある造園を追求してまいります。

主な製品

  • 庭園管理(樹木剪定など)<br />
四季を通じてお庭を健やかに保つために、樹木の剪定・刈込み・施肥・消毒などを行います。<br />
樹木の健全な生育を助けるだけでなく、景観の美しさを維持し、害虫や病気の予防にもつながります。経験豊富な職人が樹木や庭の状態に合わせた最適な管理を行い、お客様の大切なお庭を長く楽しんでいただけるようサポートいたします。

    庭園管理(樹木剪定など)
    四季を通じてお庭を健やかに保つために、樹木の剪定・刈込み・施肥・消毒などを行います。
    樹木の健全な生育を助けるだけでなく、景観の美しさを維持し、害虫や病気の予防にもつながります。経験豊富な職人が樹木や庭の状態に合わせた最適な管理を行い、お客様の大切なお庭を長く楽しんでいただけるようサポートいたします。

  • 造園工事<br />
新築住宅や公共施設、企業敷地などにおいて、植栽工事・石組み・芝張り・外構工事などを行います。<br />
伝統的な技術と現代的なデザインを融合させ、お客様のご要望や敷地条件に合わせた空間を創出します。自然の魅力を引き出すとともに、管理のしやすさや耐久性にも配慮した、長く愛される庭づくりを提供いたします。

    造園工事
    新築住宅や公共施設、企業敷地などにおいて、植栽工事・石組み・芝張り・外構工事などを行います。
    伝統的な技術と現代的なデザインを融合させ、お客様のご要望や敷地条件に合わせた空間を創出します。自然の魅力を引き出すとともに、管理のしやすさや耐久性にも配慮した、長く愛される庭づくりを提供いたします。

沿 革

1968年、初代が庭師として独立し、その歩みを始めました。
以来、地域に根ざし、自然と人々の暮らしを結ぶ庭づくりを続けてまいりました。
1995年には「有限会社才川造園土木」として法人化し、庭園管理から造園工事まで幅広く手掛ける体制を整え、半世紀以上にわたり地域と共に成長してきました。これからも、伝統を大切にしながら、新しい価値を創造する造園を目指してまいります。

有限会社才川造園土木

ユウゲンガイシャサイカワゾウエンドボク

有限会社才川造園土木

業 種
農業,林業
法人番号
22300002009650
事業内容
〇個人宅、公共施設の樹木管理
剪定・防除・施肥・芝刈り・伐採抜根・雪吊りなど
〇造園・エクステリア工事
植栽・景石据え付け・石垣・竹垣・外構工事など

造園業務全般を行っています。
本社所在地
富山県南砺市沖125
連絡先
TEL 0763-82-1760

会社概要

本社所在地 〒932-0248
富山県南砺市沖125
連絡先 TEL 0763-82-1760 / FAX 0763-82-1774
担当者 才川絢也
代表者名 才川 絢也
従業員数 7
設立年月日 1995.03.01
資本金 5,000,000円
年間売上高 63,000,000
今後の経営計画 才川造園は、1968年の創業以来、半世紀以上にわたり地域の伝統と自然を守り育んできました。これからの経営においては、従来の造園業務に加えて「人材育成」と「新規事業の展開」を柱とし、持続的な成長を目指します。

1. 人材育成と働きやすい職場づくり
 造園業界ではこれまで日給月給制が主流でしたが、当社では月給日給制を導入し、年間を通じた安定した雇用を推進します。
また、休日数の増加や働き方改革を積極的に進め、ワークライフバランスを重視した職場環境を整えることで、若い人材が安心して成長できる会社づくりを進めます。これにより、地域に根差した造園業の技術と文化を次世代へと継承していきます。

2. 事業の多角化と世代に応じた緑の提案
 世代ごとに異なる庭園や緑へのニーズに応えるため、これまで培ってきた造園技術を基盤に、新たな事業へと取り組みます。具体的には、来年度より観葉植物の栽培・販売事業を開始し、個人宅からオフィス、公共空間に至るまで幅広いシーンで「緑のある暮らし」を提案します。
これにより、従来の庭園施工や管理に加え、ライフスタイルや時代の変化に合わせた柔軟な経営を実現し、各年代のお客様に喜ばれるサービスを提供してまいります。

3. 地域と共に歩む持続可能な経営
 井波町を中心とした南砺市という日本遺産のまちで育まれてきた歴史を大切にしつつ、これからも地域社会への貢献を続けます。植栽や庭園の維持管理を通して環境保全に努めるとともに、地域の魅力を高める事業活動を展開してまいります。
ホームページ https://saikawa-zouen.com/

アクセスMAP

福野駅から車10分