求人情報

ふるさとの木を活かし、ふるさとの人の希望を叶え、ふるさとと共に生きる企業です

(株)長田組

(株)長田組

◎土木工事
みなさんが普段通っている道路や橋、暮らしを支える水路や雪崩防止柵・・・
「長田組」は土木工事を通じて自然とともに生きるために「安心・安全」に貢献したいと考えています。

◎建築
お客様との最初の打ち合わせから完成まで、同じ担当者が寄り添いながら設計・工事を行います。
木のぬくもりを活かし、「快適な家」とは何かを追求しています。

◎木製品
富山県産材を活用して表札や看板、歓送迎会用のプレゼントや南砺市役所職員の名札などを作っています。

所在地
富山県南砺市大島104

働く先輩の声

  • 働く先輩の声1

    ◎森政勝(建築・入社35年目)

    私が入社した当時、「長田組」はまだ社員9名の小さな会社でした。社長の求心力に惹かれて入社を決めました。
    建築には20以上の業種で働く人たちが関わっています。鉄筋・左官・電気・瓦・・・これだけのプロフェッショナルたちと一緒に仕事をする仕事は、他にないのではないでしょうか。建築の仕事には60歳を過ぎても現役で活躍するプロがたくさんいます。でも、教え方は時代遅れになってはいけないと思うのです。「背中を見て学べ」ではなく、丁寧な指導を行う現場を目指しています。

  • 働く先輩の声2

    ◎長田政哉(土木・入社14年目)

    長田組では冬季にスキー場の運営も行なっているため、社員には「スキー好き」が多いです。2026年の冬季オリンピックを目指すスキー選手を社員として迎え入れました。彼の活躍がとても楽しみです。
    入社してから一番の感動といえば、入社5年目に関わった道路工事が「知事賞」に選ばれたこと。年間300ほどある工事の中から、5つしか選ばれないこの賞を受賞して、かなり励みになったのを覚えています。
    「建築」「土木」「木工」と部門はありますが、何か問題が起きたら部署に関係なく全員で解決する風土が長田組の魅力。転職組が6割とかなり多いので、転職もしやすいと思いますよ。

  • 働く先輩の声3

    ◎辻(土木、木工・入社26年目)

    最初は土木部門に配属され、全く知識も経験もなかった仕事をゼロから学びました。
    土木に関わるには「土木施工管理技師」などの資格を取得する必要があります。資格勉強は社員全員が経験してきたことなので、スキルアップに対するサポートやバックアップはピカイチ。私も随分と助けられました。
    現在は新規事業である「木工」にも携わっています。記念品や参加賞・名札やお土産品としてご注文いただくことが増えてきました。型にはまらず自分のアイデアを形にできるので、デザインに興味がある方にぴったりの仕事だと思います。

こんな会社です

ふるさとの木を使い、ふるさとのお客様のニーズに応えるのが私たちの仕事です。
当社は木の伐採から建築までを行う珍しい会社で、社員の中にはそこが魅力で入社した者もおります。

転職組が6割を占めており、異業種からの転職が多いのが特徴。
スキー場の運営も行なっているのでスキー好きがたくさんいます。24歳から65歳まで幅広い年代の社員がおり、年代の偏りもありません。
部署を越えて交流のある会社です。

主な製品

  • ◎土木工事<br />
<br />
雪崩防止柵の設置、橋脚の補強、林道の整備、融雪装置の設置・・・<br />
暮らしの安全を守り、便利をつくるのが私たちの土木工事です。<br />
<br />
自然と対峙するのではなく、どう自然と共に生きるかを考え、地域の方々の安全を守ります。

    ◎土木工事

    雪崩防止柵の設置、橋脚の補強、林道の整備、融雪装置の設置・・・
    暮らしの安全を守り、便利をつくるのが私たちの土木工事です。

    自然と対峙するのではなく、どう自然と共に生きるかを考え、地域の方々の安全を守ります。

  • ◎建築工事<br />
<br />
当社の建築工事は、最初の打ち合わせから完成まで同じ担当者が寄り添いながら行っています。<br />
地域のお客様の声を具現化するために、地域の木のぬくもりを活かしながら家づくりをしていきます。

    ◎建築工事

    当社の建築工事は、最初の打ち合わせから完成まで同じ担当者が寄り添いながら行っています。
    地域のお客様の声を具現化するために、地域の木のぬくもりを活かしながら家づくりをしていきます。

  • ◎木工製品の製作・販売<br />
<br />
地域資源として木材の有効活用を目指している新規事業です。<br />
レーザー加工機やUVプリンター、「shop bot(ショップボット)と呼ばれるデジタル加工機を導入し、加工技術の幅が広がりました。<br />
現在、県庁や市役所職員の名札や五箇山の和紙とコラボしたキーホルダー、贈呈用の盾などオーダーメイドの製品を製作しています。

    ◎木工製品の製作・販売

    地域資源として木材の有効活用を目指している新規事業です。
    レーザー加工機やUVプリンター、「shop bot(ショップボット)と呼ばれるデジタル加工機を導入し、加工技術の幅が広がりました。
    現在、県庁や市役所職員の名札や五箇山の和紙とコラボしたキーホルダー、贈呈用の盾などオーダーメイドの製品を製作しています。

正社員
【未経験者歓迎・資格取得サポート有】土木・建築工事 作業員・大工

【未経験者歓迎・資格取得サポート有】土木・建築工事 作業員・大工
業 種
建設業
職 種
建築・土木技術系(設計、測量等)

ナガタグミ

(株)長田組

事業内容
◎土木工事
みなさんが普段通っている道路や橋、暮らしを支える水路や雪崩防止柵・・・
「長田組」は土木工事を通じて自然とともに生きるために「安心・安全」に貢献したいと考えています。

◎建築
お客様との最初の打ち合わせから完成まで、同じ担当者が寄り添いながら設計・工事を行います。
木のぬくもりを活かし、「快適な家」とは何かを追求しています。

◎木製品
富山県産材を活用して表札や看板、歓送迎会用のプレゼントや南砺市役所職員の名札などを作っています。
本社所在地
富山県南砺市大島104
連絡先
TEL 0763-66-2416 / FAX 0763-66-2262
担当者名
長田政哉

求人情報

年 齢 年齢不問
勤務地 富山県南砺市
就業エリア 利賀・五箇山地域
休日 当社カレンダーによる
求人情報 ◼︎ 仕事内容
建築・土木工事の施工管理を目指す新卒者の方を募集しています。
最初は現場の流れを知るために、先輩について作業補助や測量、写真管理などからスタート。実際の工事の進み方を理解しながら、徐々に工程・品質・安全などの管理業務を学んでいただきます。

住宅・公共工事・文化財の修繕、道路改良、治山・林道工事まで、幅広い現場で経験を積むことができます。将来的なキャリア形成については、本人の希望や適性を相談しながら進めていきます。

◼︎ 求める人材
◎建設やものづくりに興味がある方
◎地元で地域に貢献したい方
◎最初は学ぶことが多くても、少しずつステップアップしたい方
◎将来は施工管理職・技術職として活躍したいと考えている方

◼︎ 勤務地
富山県南砺市(本社および市内・近隣の各現場)

◼︎ 働きやすさ・魅力
・資格取得は全額会社負担
・現場体験を通して、キャリアの可能性を広げられる
・社有住宅あり(住まいも相談可)

◼︎ メッセージ
建設の仕事は、目に見える形で地域に残る誇りある仕事です。
まずは現場の中で仕事の面白さを体感しながら、自分に合った道を一緒に見つけていきましょう。将来的には施工管理職や専門技術者として、地域の皆さんに頼られる存在を目指せます。
職場見学・インターンも随時対応していますので、お気軽にご相談ください!

応募・選考

採用方法 履歴書の送付

面接(1回)
試験結果の通知 本人に直接通知(電話またはメール)
採用期日 随時
企業説明会 ご希望に応じて随時開催いたします。
資料の送付希望 履歴書をご用意ください。