イケダグミ
(株)池田組
消防団協力事業所
- 業 種
- 建設業
- 事業内容
- 総合建設業(土木、建築、とび・土工、大工、屋根、舗装、解体)
- 本社所在地
- 富山県南砺市大島652
- 連絡先
- TEL 0763-66-2034
企業情報
私たちは、お客様によろこばれる仕事を通じて社会に貢献します。
本社所在地 |
〒939-1912 富山県南砺市大島652 |
---|---|
連絡先 |
TEL 0763-66-2034 / FAX 0763-66-2035 担当者 大江 |
その他の事業所 | 金沢営業所 〒920-0356 石川県金沢市専光寺町ツ‐79‐2 研修センター/機材センター 〒939-1812 富山県南砺市蓑谷710-1 グループ会社 港屋重機建設株式会社 〒915-0016 福井県越前市岩内町30号2番地27 有限会社新和建設 〒933-0973 富山県高岡市五十里 板屋56 |
代表者名 | 代表取締役 池田 庄治 |
従業員数 | 27人 |
設立年月日 | 1939年5月 |
資本金 | 2200万円 |
年間売上高 | 10億円 |
主な取引先 | 富山県砺波土木センター、富山県砺波農林振興センター、南砺市各課、㈱大林組、㈱大林道路、他ゼネコン |
ホームページ | https://www.kabuikedagumi.com/ |
東海北陸自動車道 福光I.Cより国道304号線 25分
北陸自動車道 砺波I.Cより国道156号 35分
代表取締役 池田 庄治
池田組は昭和14年創業以来、建設業に一貫して取り組んできました。建設業というと、どうしても“きつい・汚い・危険”の3Kのイメージが先行して、とっつきにくいイメージがあるかもしれません。勿論、現場での仕事は3Kとは無縁ではありません。それは事実です。しかし、建設業が人の暮らしに必要不可欠な仕事であることもまた事実。池田組は、池田組を必要としてくださっているお客様に満足して頂ける結果が出せるよう、全社員が安心して働き、100%のパフォーマンスを発揮できるような環境づくりを行っています。『仕事をやりやすくする環境を整える』という取り組みを通して全社員が常に効率的に動けるように準備をし、会社独自のルールブックを用いて全社員が同じ方向を向いて仕事に臨めるようにしています。
また、事務仕事のペーパーレス化、現場には最新ICT建機を導入し、さらに全従業員にiPadを支給するなどのIT化にも積極的に取り組んでいます。このような取り組みと、その取り組みについてきてくれる従業員の皆さんのおかげもあり、池田組は創業から80年余り経ちますが、現役で退職した人は過去にたった1人だけです。失敗がないわけではありません。寧ろ、社長である私も社員も、例外なく失敗し挫折を味わっています。学歴や成績は関係ありません。どんな仕事でも仲間と一緒に取り組める価値観の合う人しか必要ありません。全社一丸となって常に新しいことに挑戦し続けます。池田組は失敗を歓迎します。失敗は努力の証だからです。社員の成長のために挑戦できる環境は整えてあります。失敗を恐れず、自分自身の成長のために挑戦していける人の入社をお待ちしています。
北陸新幹線上中島工区
中山間総合整備 となみ・なんと山麓地区南砺工区水路整備第31工区工事
(令和3年度 砺波農林振興センター管内 最優秀賞)
緊急予防治山 大島渓間工事
(平成28年度 砺波農林振興センター管内 最優秀賞)
昭和14年 5月 富山県東砺波郡平村大島で池田庄次郎が個人営業にて池田組を創業。
昭和27年 6月 建設業許可登録番号(3)521 号
昭和47年 6月 富山県知事許可(般-47)第132号(土、建)
昭和52年 4月 社長に池田庄平が就任
昭和63年12月 国土交通大臣許可(般-63)第13440号(土、左、と、コ)
池田組金沢営業所開設
平成 2年 6月 株式会社池田組に組織変更
平成 8年 4月 資本金2,000万円に増資
平成12年 4月 資本金2,200万円に増資
平成13年 5月 国土交通大臣許可(特―13)第14330号(土、と)
平成15年10月 ISO9001:2000 年版 認証取得(土木構造物の施工)
平成16年11月 代表取締役に池田庄治が就任
平成17年 5月 ISO9001:2008へ移行
平成18年 5月 国土交通大臣許可(特-18)第14330 号(土、と)
平成18年 6月 国土交通大臣許可(般-18)第14330 号(建築、管)
平成22年 2月 国土交通大臣許可(般-18)第14330 号(大工、屋根、舗装)
平成23年 5月 国土交通大臣許可(特-23)第14330 号(土、と)
国土交通大臣許可(般-23)第14330 号(建築、大工、屋根、舗装 )
平成28年 5月 国土交通大臣許可(特-28)第14330 号(土、と)
国土交通大臣許可(般-28)第14330 号(建築、大工、屋根、舗装 )
令和 3年 1月 港屋重機建設株式会社をグループ化
令和 3年 5月 国土交通大臣許可(特-3)第14330 号(土、と)
国土交通大臣許可(般-3)第14330 号(建築、大工、屋根、舗装、解体 )
令和 4年 2月 城端 研修センター/機材センター開設
令和 5年 2月 有限会社新和建設をグループ化
名越雅介(常務取締役 2001年入社)
〇池田組ではどんな仕事をしていますか?
主に大手ゼネコンさんの現場で下請けとして現場管理を行ってます。特に土工事、鉄筋工事、型枠工事、足場工事を任されることが多く自社の社員や協力会社の方々と一緒に新幹線や高速道路、ダムなどの構造物を作っています。
〇池田組を選んだ理由・決め手はなんですか?
本社に初めて面接に行ったときに、とてもアットホームな雰囲気だったことです。建設業は辛いイメージや怖いイメージがありましたが、この会社ならそんなことなさそうだと思えたので入社を決めました。
〇あなたの仕事の魅力・やりがいはなんですか?
多くの人と関わり協力して一つの建築物を作ることです。そこにはいろんな困難や苦労がありますが、仲間とともに協力して無事に工事が完成した時は本当にうれしいです。そして時が経って、その建築物や道路を訪れたときにその感動がよみがえることです。
中西成司(工務部 2017年入社)
〇池田組ではどんな仕事をしていますか?
現場の段取り、安全管理を行なっています。現場が急に変更になることもありますが、臨機応変に対応しています。
〇池田組を選んだ理由・決め手はなんですか?
選んだ理由は、父親の手元(職人の補助的作業)をしている時に今の本部長に声をかけてもらえたのが理由です。決め手はもともと外で仕事をするのが好きで新しいことをしてみようと思ったからです。
〇あなたの仕事の魅力・やりがいはなんですか?
いろいろな職種の方と話ができる事と、先輩たちから効率のいい仕事や上手な段取りの方法を教えてもらえることです。
同じ業種のその他の企業