ニホンオリゴ(カ
日本オリゴ株式会社
- 業 種
- 製造業
- 法人番号
- 8230001008821
- 事業内容
- おなかにやさしい甘味料 フラクトオリゴ糖の製造・販売
- 本社所在地
- 富山県南砺市泉沢588
- 連絡先
- TEL 0763-62-1500
企業情報
フラクトオリゴ糖の製造を通して健康に、地域に寄与していきます
ニホンオリゴ(カ
本社所在地 |
〒939-1821 富山県南砺市泉沢588 |
---|---|
連絡先 |
TEL 0763-62-1500 / FAX 0763-62-3521 担当者 総務担当 藤井 E-mail:kyuujin@nihon-oligo.co.jp 求人情報1:https://www.nihon-oligo.co.jp/kyuujin1.html |
代表者名 | 代表取締役 藤井紀人 |
従業員数 | 12名 |
設立年月日 | 1953年4月 |
資本金 | 35,000千円 |
今後の経営計画 | 当社のフラクトオリゴ糖製造はベンチャー型からはじまり、事業を伸長させてきました。 近年の需要の高まりに応えるべく生産体制の拡充、効率化が急務となっており、お客さまへ、ステークホルダーの皆さまへ信頼を与えられる会社となるよう課題解決に取り組んでいきます。 |
主な取引先 | 全国各地域生活協同組合 |
ホームページ | https://www.nihon-oligo.co.jp/ |
最寄り駅:城端線城端駅 最寄り駅から徒歩で約20分
駐車場あり:マイカー通勤歓迎
当社では1987年(昭和62年)より30年以上にわたってフラクトオリゴ糖の一貫生産を手がけています。
人の健康に効果が認められている「フラクトオリゴ糖」はタマネギ、ゴボウ、アスパラガス、バナナなどの野菜、ハチミツ等に少量含まれている天然の糖質で
味噌・醤油などをつくる際の発酵と同様に、天然微生物より作られる発酵を利用し生産しています。
当社フラクトオリゴ糖商品「日本オリゴのフラクトオリゴ糖」は、国産原料を100%使用し、品質保持性の高い包装で
おなかの健康「腸内フローラ」にはたらきかけ、お砂糖同様に代替でお使いいただける、カロリーは砂糖の半分(約1/2)、低GIな甘味料です。
「日本オリゴのフラクトオリゴ糖」
消化されずに腸まで届き、おなかの善玉菌の栄養になる甘味料です。
国産原料を100%使用
ご家庭で甘味料として食生活(ライフスタイル)に合わせてつかってください。
主力商品「日本オリゴのフラクトオリゴ糖 700g」、「フラクトオリゴ糖きびブラウン 700g」
昭和28年 (1953年4月)
設 立 (創業)
昭和62年 (1987年)
フラクトオリゴ糖の製造を開始
平成 7年 (1995年)
「日本オリゴのフラクトオリゴ糖」特定保健用食品 厚生労働省許可を取得 (*現 消費者庁許可 )
平成13年 (2001年)
有機JAS認証を取得
平成15年 (2003年)
事業伸長に伴い第二工場を増設稼働
平成30年 (2018年)
事業伸長に伴い第三倉庫を増設稼働
令和 5年 (2023年)
「フラクトオリゴ糖きびブラウン」 機能性表示食品 として販売開始
〇藤井紀人(営業担当(代表取締役兼務))〇
私が入社した2000年頃は、オリゴ糖は一部の方はよく知っておられましたが、未だまだ知られていない食品でした。
創業当時の仕事から異業種の食品製造をはじめ、販路開拓、営業の方法も手探りからはじめて現在にいたっています。私はそれに関わりながら、オリゴ糖製造を通して、工場、生産技術、営業販売等を経験して世間が広がっていったと感じています。
オリゴ糖の事業は私が高校の頃からはじまり、ずっと見ていてその道の進んだことで兄弟の中で私が継ぐことになりました。2022年に代表取締役という責任ある立場になり、オリゴ糖の仕事を成長させていきたいという想いを強めました。
近年「おなかの健康」が取り上げられる機会が増え、当社の「フラクトオリゴ糖」がその一翼となれるよう、オリゴ糖をますます好きになって、その良さを伝えていきたいです。
(入社2年目、南砺市在住) 転職後パート社員で入社。包装作業、製造作業を担当しています。数ヶ月で仕事にも慣れ、日々の業務にあたっています。有休もしっかり確保しています。
(入社9年目、南砺市在住) パート社員で入社し、包装作業、製造作業を経験、現在はオリゴ糖化加工、支度準備と中核の製造を担っています。昨年より正社員として活躍しています。
同じ業種のその他の企業
製造業
詳細を見る
製造業
子育て応援企業
「やればできる」の自信と情熱なくして、新しいモノは生まれない。日用品の製造工場としてスタートした協立アルミが、住環境創造企業までに成長してきた要因は、このチャレンジスピリットにあります。
創業以来、次々と新しい分野を開拓し、今や住宅建材からインテリア建材、マテリアルにいたるまで、オールマイティーな生産体制を確立しました。もちろん現状に満足することなく、長年の経験で培った技術と知識を生かし、オリジナリティーあふれるモノづくりの提案にも積極的に取り組んでいます。
「より快適な生活空間の創造」を夢に描き、私たち協立アルミの限りない挑戦はつづきます。
詳細を見る
製造業
素材にこだわり、つくり方にこだわる米菓メーカー
ホッと心をほぐす「おかき」づくりに携わりませんか?
詳細を見る