企業情報

創業124周年を迎えた総合建設業
「良い人 良い仕事 より安全に」

安達建設(株)
子育て応援企業消防団協力事業所イクボス宣言事業所

アダチケンセツカブシキガイシャ

安達建設(株)

子育て応援企業消防団協力事業所イクボス宣言事業所

業 種
建設業
事業内容
土木建築工事等の施工管理・不動産業・一級建築設計事務所・生コンクリート製造販売・産業廃棄物収集運搬業をはじめ、平成21年より南砺市の指定管理業として「いなみ交流館ラフォーレ」「城端温水プール」の管理運営維持を行うと共にスイミングスクールを運営し、地域の発展・維持の為更に健康増進やスポーツ振興の面でも地域に貢献しています。
本社所在地
富山県南砺市野田425番地の7
連絡先
TEL 0763-62-0619

会社概要

本社所在地 〒939-1842
富山県南砺市野田425番地の7
連絡先 TEL 0763-62-0619 / FAX 0763-62-3474
担当者 安達 望
その他の事業所 上平支店  〒939-1977 南砺市西赤尾町808番地     0763-67-3021
富山営業所 〒930-0095 富山市舟橋南町4-2 舟橋ビル1F 076-441-3125
生コン工場 〒939-1978 南砺市下島103番地       0763-67-3637
代表者名 代表取締役 安達 正彦
従業員数 68名
設立年月日 創業 明治30年(1897年)5月1日
資本金 5,000万円
年間売上高 14億5千万円(令和3年3月末)
今後の経営計画 建設業は地域のインフラ整備・維持の担い手であると共に、地域社会の安全・安心の確保を担う、地域の守り手としてなくてはならない存在であり、今後はITを活用した生産高度化、省人力化した新技術を取り入れ、地域を守り育てていく役割は非常に重要になってきています。
社員一人一人の成長が会社の永続的発展に繋がると考え、技術力向上の為、必要な資格取得、研修会の参加を積極的に行っています。社内においても勉強会による情報の共有やベテラン社員と若手社員を積極的に組ませることで、受け継いだ技術や経験を次の世代に繋げられるよう日々取り組んでいます。
主な取引先 国交省、林野庁、農林水産省等他省庁、富山県、南砺市、関西電力、北陸電力、民間企業、個人のお客様
ホームページ https://adachi-kensetsu.biz

アクセスMAP

公共交通機関 城端線 城端駅より徒歩5分
車      東海北陸自動車道 福光ICより5分

こんな会社です

安達建設(株)

働きやすい環境を整えています!
建設業の女性技術者の比率が低い中、現場監督に女性を起用するなど女性の活躍推進に取り組んでおり、「くるみんマーク」(次世代育成支援対策推進法)を取得すると共に「若者応援宣言企業」として女性の採用に積極的に取り組んでいるということで平成27年には「女性が輝く元気企業とやま賞」を受賞しました。
これは、当社のスローガンに掲げているように「良い人 良い仕事 より安全に」という男女、年齢関係なく良い人であれば良い仕事ができ、より安全に良い品物をおさめることができると思う精神。普通にやってきたことが認められたのだと思っています。男女とも長く安心して働き続けられるように各種支援制度の整備を行っています。

主な製品

  • 土木工事「自然と対話する仕事」<br />
山や森、川、海などの自然を相手に、河川、道路、橋梁、上下水道など私たちの暮らしや経済活動を支える社会基盤(インフラ)をつくる仕事です。これらの工事において、最初から最後まで関わってスケジュールを立てたり、品質をチェックしたり、コストや現場の安全を管理したりしています。<br />
(写真)国交省発注:中野護岸修繕工事

    土木工事「自然と対話する仕事」
    山や森、川、海などの自然を相手に、河川、道路、橋梁、上下水道など私たちの暮らしや経済活動を支える社会基盤(インフラ)をつくる仕事です。これらの工事において、最初から最後まで関わってスケジュールを立てたり、品質をチェックしたり、コストや現場の安全を管理したりしています。
    (写真)国交省発注:中野護岸修繕工事

  • 建築工事「くらしを支える仕事」<br />
学校や体育館、会館などの公共施設をはじめ、工場、店舗の新築・改築・リフォーム・修繕工事など私たちが生活したり、楽しんだり、食事をしたり、勉強したりする建物をつくる仕事です。これらの工事において、最初から最後まで関わってスケジュールを立てたり、品質をチェックしたり、コストや現場の管理をしたりしています。<br />
(写真)南砺市発注:クリエイタープラザ新築工事

    建築工事「くらしを支える仕事」
    学校や体育館、会館などの公共施設をはじめ、工場、店舗の新築・改築・リフォーム・修繕工事など私たちが生活したり、楽しんだり、食事をしたり、勉強したりする建物をつくる仕事です。これらの工事において、最初から最後まで関わってスケジュールを立てたり、品質をチェックしたり、コストや現場の管理をしたりしています。
    (写真)南砺市発注:クリエイタープラザ新築工事

沿 革

1897年5月 上平村西赤尾において、安達新左エ門が土木建設業を創業
1901年9月 安達彦助、安達組二代目代表となる
1928年8月 安達彦助、上平村長に就任し道路・開田・林産業の開発整備をすすめる
1935年10月 上平村水力電気誘致委員会を結成し、小原発電所の建設に協力
1942年8月 安達正行、満州国撫順市に於いて建設業を開設(南満州鉄道及び撫順市の指定業者)
1946年9月 安達正行が終戦により帰国し、安達組三代目代表となる
1950年5月 安達組として富山県知事登録を受け、事業所を上平村西赤尾に設置
1959年5月 安達組を安達建設株式会社に社名変更し、本社を上平村西赤尾町471番地に設置
1962年7月 城端町野田425の7番地に城端支店を開設
1964年6月 本社を城端町野田425番地の7番地に移転し支店を上平村西赤尾町471番地に設置
1970年8月 上平村西赤尾町に、生コンクリート工場を開設
1972年8月 本社社屋を新築落成
1975年6月 安達功、代表取締役に就任
1977年9月 上平村下島に、生コンクリートプラントを完成
1980年1月 生コンクリートプラントが通産省規格認定(JIS) 工場に指定される
1984年8月 上平村下島に、骨材プラントを完成
1997年5月 創業100周年を迎える
2000年10月 品質保証の国際規格ISO9002を取得
2002年7月 富山市舟橋南町4番-2(舟橋ビル1F)に富山営業所を移転
2006年3月 品質保証の国際規格ISO9001に移行
2012年5月 安達正彦、代表取締役に就任
2014年11月 子育てサポート企業「くるみん」認定
2017年5月 創業120周年を迎える

働く先輩の声

  • 働く先輩の声1

    渡邉さん(写真左) 新潟県出身 Iターンで南砺市へ
    公共工事や企業など幅広く発注を受けていて、多方面から信頼されている印象を受け、また入社試験の面接で当時の社長や専務と話をした時にアットホームな会社だと思ったのが入社を決めた理由。現在は入社21年目、南砺市で家族を持ち、最近では城端にある善徳寺庫裏の保存修繕工事を担当しています。
    一級建築士、一級建築施工管理技士

  • 働く先輩の声2

    安田さん 育児休業を経て復帰
    仕事が終わった時に職人さんにかけられた労いの言葉やお客様にお引き渡しをした時の満足されている顔を見られた時のことは何年たってもはっきり覚えていて、その嬉しさがやりがいとなって忘れられないから続けられています。当初はインテリア関係の仕事を目指していましたが現場を知ることが大事だろうと思って決めたこの仕事。今では娘にも目標とされています。
    一級建築施工管理技士

  • 働く先輩の声3

    浦田さん 南砺市内土木系学科卒
    職場体験をしてみて、会社や現場の雰囲気が良かったのが入社を決めた理由。現場を担当することでコミュニケーションがいかに大切か学びました。資格が必要なので勉強はもちろん必要ですが、経験を積んで一人前になるためには、人とのつながりが重要です。
    一緒に仕事をしたい人は明るく元気で、活発にコミュニケーションをとることができる方。
    一級土木施工管理技士